セクシャルマイノリティ・LGBTに関する私論【社会】

どうも皆さん、さんそんです。

今回は

セクシャルマイノリティ(性的少数者)

を取り扱います。



セクシャルマイノリティとは、同性愛や両性愛など、性のあり方が非典型的な方々を指す言葉で、代表的なものとしてLGBTが挙げられます。

LGBTとは

L:レズビアン(女性同性愛者)  要は百合
G:ゲイ(男性同性愛者)  要は薔薇
B:バイセクシャル(両性愛者)  要は二刀流
T:トランスジェンダー(性別越境・性同一性障害)  要はコナン君(ex 見た目は○○、素顔は△△)

というものです。

最近テレビでよく見る「おネエ系タレント」は主にG(ゲイ)、「ニューハーフタレント」はT:トランスジェンダーという感じでしょうか。テレビタレントの女装に関しては、女装はするが心は男という人もいますし、女装もするし心も女性(こちらはトランスジェンダーに分類される)もいます。

今年4月には東京都渋谷区が”同性カップルを「結婚に相当する関係」”と認める条例が施行されるなど、最近セクシャルマイノリティやLGBTに注目が集まっています。


そこで、今回はセクシャルマイノリティやLGBTに関して私論を述べたいと思います。


先日、海老名市議会議員の鶴橋議員がこのようなツイートを投稿したことがネット上で話題となりました。

公の人間が大衆の目に触れる場で言葉を選ばなかったことについては非常に憤りを覚えますが、かと言って中身はどうかと聞かれると共感するところもあります。


私は

セクシャルマイノリティへの配慮は必要

と考える一方で

同性愛者の「結婚相当性」を法的に担保する必要はない

と考えます。



鶴指議員の言葉を借りるようですが、人間というか動物としての行動として

子を産み、育み、次世代へ継承することで子孫を繁栄させていく

というのが自然の摂理であると私は考えています。

その摂理から外れている以上、LGBTが「異常である」という認識は間違っていないと私は考えます。その上で、セクシャルマイノリティへの配慮は必要だと考えています。



セクシャルマイノリティの方々が「差別だ」と訴えているモノのほとんどは”セクシャルマイノリティに対する認識”に関するものです。

改善すべきは結婚制度などではなく、一般の間でのセクシャルマイノリティに対する配慮です。

私には「自分はバイセクシャルだ」とカミングアウトした友人がいますが、友人がバイだからといって特段何かが変わるわけではありません。普段通りです。むしろ「街行く人がみんな魅力的に見えるとかいい目の保養じゃねぇか」と友人の価値観を大いに尊重しています。

性差別に関しては、私も小学生のときに学級規模でのイジメを受けた経験があるので、集団から村八分にされる辛さは多少は理解できているつもりです。

だからこそ、真っ先にすべきは周りの意識改革ではないでしょうか?

性教育の過程に合わせ、セクシャルマイノリティやLGBTに関する知識を教育し、性差別の根本であるセクシャルマイノリティへの誤解や偏見の芽を摘むことが大事だと考えます。



一方で、行政によるセクシャルマイノリティの法的保護、今回で言えば、両性愛者の結婚に関する行政措置必要ありません

そもそも「結婚」「婚姻」とは”家”を存続させるための文化・制度であり、これは日本もアメリカも欧州も概要は同じです。

養子や人工授精等を除き、生物学上、人間の同性同士からは子供は生まれません。

子供が生まれない以上、”家”の存続は不可能です。

ですので、結婚や婚姻という文化・制度はそもそも異性同士のみを想定したものであり、わざわざ同性愛者が「結婚」という形を取ることそのものが文化・制度にとってイレギュラーなのです。

「家族になりたい」という要望なら、同性愛者同士が養子縁組となったケースもあり、現行法で家族になれない訳ではないことも付け加えておきます。



以上でセクシャルマイノリティ・LGBTに関する私論を終えます。

ご意見等はコメント欄、掲示板、私のTwitterまでお寄せください。


次回は

「宝塚市の事実上の外国人参政権条例」

「アニメ評論家・久美薫氏の「響け!ユーフォニアム」児童ポルノ発言」

のどちらかについて取り上げようかなと思いますが、これら以外に取り扱いテーマのご希望がありましたらお知らせください。


平成27年12月2日

さんそん


政治家志望ランキングに参加しています!
下のボタンをぽちっとしていただけると更新の励みになりますヽ(;c;ヽ)

0コメント

  • 1000 / 1000